こんにちは。Dish(es)スタッフのかなです。

本日より始まるこちらのコラムは、Dish(es)のプロダクトのこと、レッスンのこと、ちひろさんへのインタビュー、その他美味しいものや心地よいものなどについて、綴れる場所になればと思っています。


さて、初回の本日は毎晩の楽しみについて。

我が家にはもうすぐ1歳になる男の子が一人おり、日中はバタバタと過ぎていくことが多いのですが、寝かしつけが終わったあとは自分の時間。夫婦で晩酌をするのが密かな楽しみです。


美味しいお酒と一緒になくてはならないのがちょこっとしたおつまみ。これから定期的に我が家のおつまみをご紹介したいと思います。


まずは、我が家の定番「アボカドとササミの春巻き」。

茹でたササミと細切りにしたアボカド、大葉、のり、とろけるチーズを入れて揚げるという簡単なものなのですが、これがワインにとっても合うのです!

一般的な春雨の具を包む春巻きだとどうしても時間がかかってしまうのですが、これは切ってすぐに巻けるのでパパッとおつまみが欲しい時にぴったり。


中の具は、冷蔵庫にあるもので他にも豚肉と大葉と長芋と梅肉だったり、豚肉とキムチと茹でたじゃがいもだったりと、組み合わせを考えるのも楽しいものです。

これは!という組み合わせを見つけた方、ぜひ教えてください。


晩酌はもちろん、お客様が来られた時に数種類の春巻きを用意しておいて揚げたてをお出ししてもとても喜ばれます。

よろしければぜひお試しくださいね。



 

キッチン周りで今年買ってよかったもの


今年も残すことわずか1ヶ月となりました。もう2023年もそこまでやってきています。

今年を振り返ったり、新しい年を迎える準備をされる方も多いのではないでしょうか。


さて、今回は年末に向けてキッチン周りで買ってよかったものをご紹介。

毎日過ごす時間の長いキッチン周りはお家の中でも特にお気に入りを集めたいもの。使っていて気持ちが上がったり、使い勝手が良かったりする台所道具は永く大切に付き合っていきたくなります。

年末に向けて今年お世話になった道具を整理していると、これに助けられたなぁと思い出し、末永くよろしくねという気持ちに。


・吉川和人さんの木のお皿

素敵なお店で木工作家・吉川和人さんの家具や木工作品のポップアップをしていた際に見つけた木のお皿。

元はと言えばカッティングボードを見に行ったのですが、木目の表情や木の触り心地が魅力的だったこちらのお皿を連れて帰ることになりました。


チーズやクラッカーなどをのせるお皿としてはもちろん、カッティングボードやトレイとしても使える優れもの。

我が家のキッチンでは、お皿としての出番がないときはDish(es)のスパイスたちをまとめるトレイの役割を担ってくれています。


・ブンブンチョッパー

次はとても現実的(?)なのですが、今年大活躍してくれたブンブンチョッパー。

我が家の息子は現在離乳食期。出来るだけ多くの食材を食べて欲しいので、お粥やおうどんにたくさんのお野菜やお魚を入れるのですが、まだしっかりと噛むことができないので全て小さく刻まなければなりません。

最初は包丁でみじん切りにしていたのですが、食べる量が増えるに連れてみじん切りの量はとんでもないことに。


そんな時に何か良い方法はないものかと調べて投入されたのがブンブンチョッパーです。このチョッパーのおかげで離乳食作りはとても助けられました。


もちろん離乳食だけでなく、餃子のタネやハンバーグのタネに入れるお野菜など、大人のお料理でも大活躍です。



・Dish(es)の鉄のフライパン

Dish(es)で出会った鉄のフライパン。使ってみたいという気持ちはありつつも、どうしてもくっつきやすかったり、お手入れが大変というイメージがあり、なかなか手が出せずにいました。

Dish(es)アトリエで実際に使い、お手入れの仕方を教えてもらったことで気持ちのハードルが下がり、我が家にもお迎えすることに。


実際に使い始めると、意外にも手軽に使える上に熱伝導も良く、料理の仕上がりにも大満足。Dishpanは取手を外してそのまま大皿としてテーブルに運べるのも嬉しいポイントです。

これからも丁寧にお手入れを重ねながら永く育てて付き合っていきたい台所道具の一つです。

11月 24, 2022 — SystemDishes