C o n c e p t

コンセプト

日本の家庭料理を未来へ繋ぐ

『お料理をより得意に。そして仕事にも活かせる!』
そんなクッキングクラスを開講します!

心も身体も健康に保つのに大切な、食の時間
買い物する時間、作る時間、食べる時間。
料理の時間をどう過ごすかによって磨かれ、日々の厚みが増していくと思っています。

家で過ごす時間がより効率的に楽しくクリエイティブに過ごせたら、更に人生が豊かになるはず。

道具の選び方や食材の選び方、包丁の持ち方、野菜の切り方はもちろん、
その手前の段取りや材料の下処理など、時代に合わせた料理の手立てをお伝えします。
意味を理解し、『なにが正しい』ではなく、それぞれの個性を知り、選択、提案できる力を身につけます。

そしてお料理を表現するのに大切な、魅せ方も。
器の選び方、食材の組み合わせ方、盛り付け方、写真の撮り方など。
またレシピの考え方や、味の構築の仕方などのフードデザインなど、個性に応じたクリエイティビティも学びます。

フレンチレストラン、調理師学校講師、カレー屋、ドラマ、広告などのフードコーディネート、ケータリング、プロダクトデザインなど約20年 また、海外での活動など様々な角度から料理業界で活動する中本千尋のメソッドをお伝え致します。

『レッスン以上、専門学校未満』

まずはトライアルクラスより。
対面クラスとオンラインクラスをお選びいただけます。
人生の中でしっかり活かせる、そして未来に繋げたいお料理の技術を一緒に育てませんか?

 D i s e ( e s ) +

フードデザイナー

中 本 千 尋

A b o u t

思 い

その先の笑顔を見たくて

私がお料理の仕事を始めて、もうすぐ20年になります。 お料理を始めたのは幼稚園の頃。
母親がお料理をする後ろ姿が大好きでした。
音、香、色、、、
キッチンには全ての感覚が詰まっていて、
大好きな場所でした。

ある日、家族へサプライズで朝ごはんを作りました。
普段ケンカばかりで口を聞いてなかった両親が久しぶりに笑顔で話している姿を見て、
『料理って人の心を繋げるんだ。』
幼いながらにすごく嬉しくて、今でも鮮明に覚えいる感覚です。
『私にも人に喜びや感動を与えられるんだ。』
自信にもつながった瞬間でした。

『お料理の楽しさを伝えたい。』

レシピ配信やレッスンなどを楽しみにしてくださっている皆様の、更にその先の笑顔が見たくて、今の仕事をしています。
今の世の中はレシピに溢れているし、調べればいくらでも情報がキャッチできる。
だからこそ、何が自分に必要なのかよくわからないですよね❔ よく質問をいただくのが、
『お料理っていろんな下処理や手間があるし覚えるのが大変です。』わかります。
扱うものによって違うし、よくわからないですよね。
でも、そのいろんな下処理や手間にも理由があるのです! 点と点が繋がって線になるように、
その理由や理論がわかれば、さらにおうち料理が楽しくなる!
レシピを作る側も、より簡単に感じて欲しいので、基本的な細かい内容が書けなかったりします。
でも実はレシピの配合以上に、そこが重要だったりする。
レッスンやインスタライブでのさまざまなご質問をいただいて感じました!

また、このようなご意見も。
『普段、普通に料理をするけど、これが正解かもかもわからないし、人に食べてもらうのは更に自信がない。』
そうですよね。
キホンがわかれば自信もつくし、アレンジアイディアも湧いてきます! そんなコツもお伝えしていきます。

調理師学校の講師としての経験を活かして、レシピだけではなくその手前のことを伝えていきたい。
そんな寄り添えるお料理チャンネルに皆様と作っていけたら面白いなと。

例えば、普段何気なく使っている調味料や調理器具の種類や選び方など。
『これがいいよ』ではなく、選択肢を知って欲しい。
例えば、『青菜を茹でる時に塩を加える理由は?氷水におとす?』
など、普段何気なくやっていることにも意味があるし、それを知ればもしかしたら、省ける工程があるかもしれない。
ただ単にズボラではなく、
『選択肢を知って、選択する力を身につける』
これからの時代、すごく大切な事だと思います。

少し堅苦しい言い回しになりましたが、
簡単に言うと、お料理が更に楽しくなるような
チャンネルを作っていきます!

そしてもう一つ。
ずっとやりたかったこと。
この場所で『料理研究家』や食に携わりたい方も応援していきたいと思います!

料理の楽しさを一緒に発信していきましょう!!!

皆様の生活に寄り添ってお助けできるような、
何かヒントが見つかるようなチャンネルになりますように。

< 過去のOnlineSalon >

O n l i n e S a l o n . V o . 3 夏から秋へ。< 受付終了 >

R e c o m m e n d

こんな方へお勧め

作る時間を楽しみたい。

・食べるのが好きな方
・お酒、外食、旅が好きな方
・人を喜ばせること、人の笑顔を繋いでいきたい方
・お料理を得意にして自信に繋げたい方
・食のデザイン感覚を育てたい方
・人の前でお料理をしたり、教えてみたい、発信をしたい方
・食の技術や知識を仕事に繋げたい方
・食周りの商品など、デザインを展開していきたい方
・食に携わるお仕事をされている方

C o n t e n t

内 容

作る時間を楽しみたい。

●しっかり対面3日間!!!3ヶ月トライアルクラス
お料理の基礎の基礎から学べる、ベーシックな実践クラスです!!!』
料理教室以上 専門学校未満!対面だからこそ、ご自身の五感で体感しながら深めることができます。今後の仕事にも活かしたい方へも、おすすめのクラスです。

●3ヶ月集中オンラインクラス
『自分のペースで学びたい方へ』 通うのが難しいけど、基礎から学びたい方にオススメのクラスです!
対面クラスでの実習内容をオンラインで学ぶことができ、 安心のアフターフォロー付き。 ご自身の好きな時間、ペースで復習いただけます!

C o n t e n t

内 容

作る時間を楽しみたい。

●しっかり対面3日間!!!3ヶ月トライアルクラス
お料理の基礎の基礎から学べる、ベーシックな実践クラスです!!!』
料理教室以上 専門学校未満!対面だからこそ、ご自身の五感で体感しながら深めることができます。今後の仕事にも活かしたい方へも、おすすめのクラスです。


●3ヶ月集中オンラインクラス
『自分のペースで学びたい方へ』 通うのが難しいけど、基礎から学びたい方にオススメのクラスです!
対面クラスでの実習内容をオンラインで学ぶことができ、 安心のアフターフォロー付き。 ご自身の好きな時間、ペースで復習いただけます!

●しっかり対面3日間!!!3ヶ月トライアルクラス
お料理の基礎の基礎から学べる、ベーシックな実践クラスです!!!』料理教室以上 専門学校未満!対面だからこそ、ご自身の五感で体感しながら深めることができます。今後の仕事にも活かしたい方へも、おすすめのクラスです。

●3ヶ月集中オンラインクラス
『自分のペースで学びたい方へ』 通うのが難しいけど、基礎から学びたい方にオススメのクラスです! 対面クラスでの実習内容をオンラインで学ぶことができ、 安心のアフターフォロー付き。 ご自身の好きな時間、ペースで復習いただけます!

C o o k i n g   C l a s s

動画紹介

『日常の基本レシピ』過去レシピ

※こちらのコンテンツはご参加いただいているシーズン分のみご覧いただけます。

『日常ご飯の基本レシピ』

ほうれん草の胡麻和え
お豆腐と和布のお味噌汁
豚の生姜焼き

⭐︎ほうれん草の下処理、茹で方
⭐︎胡麻の風味をアップさせる方法
⭐︎シンプルなお味噌汁を更に美味しくするには
⭐︎乾燥和布とは!?
⭐︎豚の生姜焼きを柔らかく冷めても美味しく作る方法
⭐︎キホンのキャベツの千切り

《献立》
• 夏の薬味
• 冷や汁
• 玉蜀黍ご飯
• 茄子の浅漬け
• 豚しゃぶ

《ポイント》
⭐︎冷や汁の作り方、濃厚にするポイント
⭐︎胡瓜の輪切り 転がらないポイント
⭐︎玉蜀黍ご飯をより美味しくする調味料、作り方⭐︎茄子の選び方
⭐︎夏にも長持ちする薬味野菜の選び方、保存方法
⭐︎豚しゃぶを柔らかくしっとり仕上げるコツ

《献立》
• 基本のだし巻き玉子
• 豚汁
• 小松菜ときのこの煮浸し

《ポイント》
⭐︎卵の割り方、混ぜ方
⭐︎だし巻き玉子の基本的な巻き方(関西巻き、関東巻き) 
⭐︎薄揚げの油抜き方法
⭐︎豚汁を嫌なコッテリ感にせずお出汁を楽しむ方法(塩をして炒める、アクをしっかりとる)
⭐︎煮浸しで青菜を色よく仕上げる方法

《献立》
• 焼ききのこのみぞれ和え
• 蓮根つくねのスープ
• 親子丼

《ポイント》
⭐︎旨みたっぷり焼ききのことは!?
⭐︎アレンジ効くみぞれ和え技!
⭐︎つなぎはこれだけ!? ふわふわもっちりつくねの作り方
⭐︎鶏肉を柔らかく美味しく調理する技
⭐︎基本のふわとろ親子丼の作り方

《献立》
• カルパッチョ 林檎ドレッシング
• さっぱりしたコールスロー
• ロールキャベツ

《ポイント》
⭐︎カルパッチョ用の身の切り方
⭐︎ヘルシーな食べるドレッシングの考え方
⭐︎こなれカルパッチョの盛り付け方
⭐︎野菜の千切り方法
⭐︎マリネを水っぽくさせない方法
⭐︎丸ごとキャベツの葉の剥がし方
⭐︎とろけるロールキャベツのタネの秘密
⭐︎ロールキャベツのアレンジ

《献立》
• お雑煮2種
• お煮しめ
• 盛り付け方

《ポイント》
⭐︎出汁の取り方
⭐︎鰹節の種類について
⭐︎清し仕立てと白味噌仕立てについて
⭐︎野菜の飾り切り
⭐︎お煮しめの煮方のポイント
⭐︎盛り付け方

《献立》
• 鰤大根
• 蓮根饅頭
• 南瓜の煮物

《ポイント》
⭐︎魚の下処理
⭐︎大根の下茹で方法
⭐︎煮魚のコツ
⭐︎シンプルな蓮根饅頭の作り方
⭐︎南瓜の切り方
⭐︎南瓜や芋類の煮物の基本
⭐︎煮物の味付けの方法

《しっかり対面3日間!!!3ヶ月トライアルクラス》

•池尻大橋駅徒歩1分 キッチンアトリエ

•月1回(10-16時)3ヶ月集中講座
 1部 11:00-13:30(昼ご飯含)
 2部 14:00-16:00

•全日程、デモストレーション+個人実技レッスン

•オンラインサポート※1

•メンバー限定特典 •オンラインワークショップ「VISION WORK」


※1
 ・レッスンの予習復習動画! 各回のデモストレーション内容を動画で確認! より復習いただけやすくなります!
 ・より情報をシェアできるクラス限定オープンチャット

《その他メンバー特典コンテンツ》
 ・特別講師レッスン(包丁研ぎ、金継ぎ、テーブルコーディネート、中国茶、菓子、製パン、発酵料理など)※先行告知、割引価格にてご案内
 ・D i s h ( e s ) プロダクト割引販売

《オンラインワークショップ》
 講座:「VISION WORK」
 D i s h ( e s ) クッキングクラスを通じて、自分がどうありたいのかを言語化するワークショップです。
 本ワークを実施することで、インプットの質を高め、受講後の具体的なアクションにつなげるきっかけをつくります。

 講師:宮城万里奈 E.M STAND CEO/Life is プロジェクト代表 「働くも暮らすも自分らしく」をコンセプトにしたオンラインコミュニティ”Life isプロジェクト”を主催
 2023年9月には神奈川県逗子にて飲食店E.M STANDを夫婦で開業

《カリキュラム》
 ・知識+実技、デモストレーション+個人実技
 ・包丁の選び方、持ち方、立ち方、メンテナンス方法
 ・まな板について、ダスター使いについて
 ・衛生、食中毒を防ぐには
 ・調理器具について
 ・各調味料、保存方法について
 ・野菜の選び方、基本的な切り方、名称、使い分けについて。
 ・調味料の測り方(cc、ml、gの関係性について)
 ・卵料理について など ・フードデザイン、ワークスタイルについて
 ・自分の強み、人生設計について
 ・食にまつわる仕事の分類
 ・ジャンル、仕事の方向性について
 ・器の選び方、盛り付け方、スマホでの写真の撮り方
 ・SNSでの表現方法、活かし方

スケジュール、学費

《3ヶ月集中オンラインクラス》

『自分のペースで学びたい方へ』
通うのが難しいけど、基礎から学びたい方にオススメのクラスです! 対面クラスでの実習内容をオンラインで学ぶことができ、 安心のアフターフォロー付き。
ご自身の好きな時間、ペースで復習いただけます!

•3ヶ月集中オンラインクラス 0期生
2025年7月中旬より開講
●オンラインサポート※1
●メンバー限定特典※2
●入学前オンラインガイダンス 7/1 21:00-
●月1基礎調理座学ZOOM
●月1質問、リクエスト、予習復習実践ZOOM

《オンラインサポート》※1
 •レッスンの復習動画! 各回のデモストレーション内容を動画で確認!
より復習いただけやすくなります!
•より情報をシェアできるクラス限定オープンチャット

《メンバー限定特典》※2
•特別講師レッスン(包丁研ぎ、金継ぎ、テーブルコーディネート、中国茶、菓子、製パン、発酵料理など)※先行告知、割引価格にてご案内
•D i s h ( e s ) プロダクト割引販売

《月1基礎調理座学カリキュラム》
●包丁の選び方、持ち方、立ち方、メンテナンス方法
●まな板について、ダスター使いについて
●衛生、食中毒を防ぐには
●野菜の選び方、基本的な切り方、名称、使い分けについて。
●卵料理について
●調味料の測り方(cc、ml、gの関係性について)
●調理器具について
●各調味料、保存方法について
など

《 D i s h ( e s ) +オンラインクラス0期生募集詳細》
応募期間 6/24 9:00〜6/30 21:00迄

《学費》
D i s h ( e s )+オンラインクラス 0期生(3カ月クラス)
●初回特別価格 ¥33,000-(税込)
すべてのカリキュラム込み

スケジュール、学費

< 決まり事、お願いしたい事 >

・お申込みが完了した後の返金はいかなる場合でも致しかねます。ご了承ください。
・記憶に残る一皿を繋いで頂きたいのですが、レシピやYouTube動画をそのまま引用してでのビジネスへの使用はご遠慮ください。
・人間としてのモラルをお守りください。コミュニティを乱す行為、他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為を禁止します。
また、勧誘、その他出会い目的での参加も禁止します。そのような行為があった場合、強制退会とさせていただく場合がございます。

D i s h ( e s ) + クッキングクラス 会員規約
D i s h ( e s ) + オンラインクラス 会員規約

D i s h ( e s ) +

< 内容 >

『料理を始める前に』をテーマに、料理のキホンや素朴な悩みを解決していきたいオンラインチャンネルです!
季節の流れに寄り添いながら3か月毎でお楽しみいただけます。

ほんの少しの工夫で、より日常料理が美味しくなる!
意味を知ることによってお料理が更に楽しくなる!
そんなポイントをお伝えします!!!

・Instagram秘密のページにてコンテンツを配信! お好きな時間帯にチェックいただけます
・毎月お送りする『日常の基本レシピ』はPDF形式レシピを事前にお送りし、一緒にお作りいただけるようYouTubeライブで動画配信致します。 また、復習いただきやすいように動画を少し編集したものもお送り致します。 いつでも半永久的にご覧いただけます。
・3か月の期間内よりカジュアルに情報交換できるように会員様限定オープンチャットも開設します! こちらから動画やレシピのPDFをお送りいたします!

< 参加資格 >

・食べることが好きな方
・お料理を始めたい方
・お料理が好きな方
・お料理のお仕事をしてみたい方

< 参加手順 >

< 決まり事、お願いしたい事 >

・お申込みが完了した後の返金はいかなる場合でも致しかねます。ご了承ください。
・記憶に残る一皿を繋いで頂きたいのですが、レシピやYouTube動画をそのまま引用してでのビジネスへの使用はご遠慮ください。
・人間としてのモラルをお守りください。コミュニティを乱す行為、他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為を禁止します。
また、勧誘、その他出会い目的での参加も禁止します。そのような行為があった場合、強制退会とさせていただく場合がございます。