C o n c e p t
コンセプト
D i s e ( e s ) +
A b o u t
思 い
私がお料理の仕事を始めて、もうすぐ20年になります。
お料理を始めたのは幼稚園の頃。
母親がお料理をする後ろ姿が大好きでした。
音、香、色、、、
キッチンには全ての感覚が詰まっていて、
大好きな場所でした。
ある日、家族へサプライズで朝ごはんを作りました。
普段ケンカばかりで口を聞いてなかった両親が久しぶりに笑顔で話している姿を見て、
『料理って人の心を繋げるんだ。』
幼いながらにすごく嬉しくて、今でも鮮明に覚えいる感覚です。
『私にも人に喜びや感動を与えられるんだ。』
自信にもつながった瞬間でした。
『お料理の楽しさを伝えたい。』
レシピ配信やレッスンなどを楽しみにしてくださっている皆様の、更にその先の笑顔が見たくて、今の仕事をしています。
今の世の中はレシピに溢れているし、調べればいくらでも情報がキャッチできる。
だからこそ、何が自分に必要なのかよくわからないですよね❔
よく質問をいただくのが、
『お料理っていろんな下処理や手間があるし覚えるのが大変です。』わかります。
扱うものによって違うし、よくわからないですよね。
でも、そのいろんな下処理や手間にも理由があるのです!
点と点が繋がって線になるように、
その理由や理論がわかれば、さらにおうち料理が楽しくなる!
レシピを作る側も、より簡単に感じて欲しいので、基本的な細かい内容が書けなかったりします。
でも実はレシピの配合以上に、そこが重要だったりする。
レッスンやインスタライブでのさまざまなご質問をいただいて感じました!
また、このようなご意見も。
『普段、普通に料理をするけど、これが正解かもかもわからないし、人に食べてもらうのは更に自信がない。』
そうですよね。
キホンがわかれば自信もつくし、アレンジアイディアも湧いてきます! そんなコツもお伝えしていきます。
調理師学校の講師としての経験を活かして、レシピだけではなくその手前のことを伝えていきたい。
そんな寄り添えるお料理チャンネルに皆様と作っていけたら面白いなと。
例えば、普段何気なく使っている調味料や調理器具の種類や選び方など。
『これがいいよ』ではなく、選択肢を知って欲しい。
例えば、『青菜を茹でる時に塩を加える理由は?氷水におとす?』
など、普段何気なくやっていることにも意味があるし、それを知ればもしかしたら、省ける工程があるかもしれない。
ただ単にズボラではなく、
『選択肢を知って、選択する力を身につける』
これからの時代、すごく大切な事だと思います。
少し堅苦しい言い回しになりましたが、
簡単に言うと、お料理が更に楽しくなるような
チャンネルを作っていきます!
そしてもう一つ。
ずっとやりたかったこと。
この場所で『料理研究家』や食に携わりたい方も応援していきたいと思います!
料理の楽しさを一緒に発信していきましょう!!!
皆様の生活に寄り添ってお助けできるような、
何かヒントが見つかるようなチャンネルになりますように。
< 過去のOnlineSalon >
C o n t e n t
内 容
⭐︎週1 配信!
『お料理手帖』
調味料、食材、調理器具、器などについて
塩ってどんな種類があるの❔など、意外としらないキホンをインスタグラム投稿記事に綴ります。
⭐︎月1配信!
『日常ご飯の基本レシピ』
準備から試食まで!お料理ライブ
YouTubeライブにて配信!
事前にレシピをPDF書式でお渡しするので、一緒に作りましょう!
繰り返し見てお作りいただけるようにライブは少し編集して後日youtubeにもアップします!
※第一回はカメラテスト含めインスタライブにて無料配信しました!
中本アーカイブをぜひご覧ください!
⭐︎リクエストや質問に答えるインスタライブ
なるほど! そうなんだ!
これを知ればよりお料理が楽しくなる!
今まで聞けなかった疑問やお悩みを解決レクチャーインスタライブです!
⭐︎#ちひろの雑談
最近美味しかったお店、このメニュー食べて欲しい、この器が使いやすいなどなど。
オススメのあれこれ。
⭐︎より情報をシェアできる会員様限定オープンチャット
レッスンのこと、
器、調理器具、食材などの購入情報やオススメなお店など情報交換しましょう!
⭐︎その他 ※別途料金がかかります
・ワイン会、焼酎会、日本酒会などの飲み会🍶
・D i s h ( e s )cooking classのレシピ購入券
・少人数実技演習
・特別レッスン
⭐︎アトリエでも愛用している品のモニター依頼もあるかも!?
撮影に協力いただける方も募集します!
⭐︎ほうれん草の下処理、茹で方
⭐︎胡麻の風味をアップさせる方法
⭐︎シンプルなお味噌汁を更に美味しくするには
⭐︎乾燥和布とは!?
⭐︎豚の生姜焼きを柔らかく冷めても美味しく作る方法
⭐︎キホンのキャベツの千切り
程よくスパイシーでコクがあって。
でもさっぱりしているので食べやすい。
沢山作って冷凍し、少しお水でのばしてオムライスのソースや、
パスタに絡ませても。
夏のお手軽メニューのラインナップにぜひ。
去年、タイ、インドネシアで出会った混ぜご飯。
その一口で、思い出す旅の記憶。今回は、お家でも簡単に手に入る食材とブレンドスパイスで、暑い時期にもサラッといただける一皿に。
ポークとタコのキーマ ハーブサラダライス仕立て
D i s h ( e s ) +
動画紹介
D i s h ( e s ) +
< 内容 >
『料理を始める前に』をテーマに、料理のキホンや素朴な悩みを解決していきたいオンラインチャンネルです!
季節の流れに寄り添いながら3か月毎でお楽しみいただけます。
ほんの少しの工夫で、より日常料理が美味しくなる!
意味を知ることによってお料理が更に楽しくなる!
そんなポイントをお伝えします!!!
・Instagram秘密のページにてコンテンツを配信!
お好きな時間帯にチェックいただけます
・毎月お送りする『日常の基本レシピ』はPDF形式レシピを事前にお送りし、一緒にお作りいただけるようYouTubeライブで動画配信致します。
また、復習いただきやすいように動画を少し編集したものもお送り致します。
いつでも半永久的にご覧いただけます。
・3か月の期間内よりカジュアルに情報交換できるように会員様限定オープンチャットも開設します!
こちらから動画やレシピのPDFをお送りいたします!
< 参加資格 >
・食べることが好きな方
・お料理を始めたい方
・お料理が好きな方
・お料理のお仕事をしてみたい方
< 参加手順 >
< 決まり事、お願いしたい事 >
・お申込みが完了した後の返金はいかなる場合でも致しかねます。ご了承ください。
・記憶に残る一皿を繋いで頂きたいのですが、レシピやYouTube動画をそのまま引用してでのビジネスへの使用はご遠慮ください。
・人間としてのモラルをお守りください。コミュニティを乱す行為、他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為を禁止します。
また、勧誘、その他出会い目的での参加も禁止します。そのような行為があった場合、強制退会とさせていただく場合がございます。